議会のお仕事

もえ議員

「議員のお仕事って、普段なにやってるの?」
とたずねられます。
皆さんの目に映る活動すべてが、それにあたるのだと思いますが、
中でも、核となる「議会」での活動について、
ご紹介していきます。


無人島では不要だが、私たちは1人では生きていけない。
立場の異なる人と一緒に社会をつくるために、政治がある。
互いの現在地を共有し、歩み寄って解を見出す。
絶対解ではなくても最適解を見つける。

ヴォルテール(Voltaire)|
「私はあなたの意見には反対だ、
だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る。」

対決ではなく「対話」を紡ぐ場。
議会活動の記録です。
(政策・課題・発言の一覧など。)


尾張旭、その先へ。
信頼される、安心の政治へ。

議会での発言一覧

過去の議会での発言を掲載しています。

2019年11月19日

【就労証明書/保育園・幼稚園の預かり保育・小学校の放課後児童クラブ、それぞれの書式を一本化できたなら。。。】

当時、このことを取り上げた
会議録です。
よかったら、
お目通しくださり、
新たなご意見あれば、
共によい案を見つけていきたく思います。
↓↓↓
https://ssp.kaigiroku.net/ten…/owariasahi/SpMinuteView.html…

 

◆―事例ー◆
・2歳児クラスに通う息子の
保育園へ提出する「就労証明書」を
夏に提出。
・その翌月、
年中娘の幼稚園の預かり保育のために
「就労証明書」提出を求められ、
流用できないかと問い合わせた。
背景となる制度が同じなので、
流用してくれることになった。

 

・そして、
小学生の娘&息子の
来年度の放課後預かりとしての
児童クラブへ「就労証明書」を
含めた利用申し込み期間が
11月25日~始まるが、
書式も担当課も制度も異なるため
定められた様式で、
提出が必要。

◆―現在の制度ー◆
子どもたちの保護者は、
同じ人物であり
就労形態も同一なのに、
時期をずらして
書式も異なる形で
「就労証明」を何度も提出する必要がある。

 

子どもたち1人1人に
親をヒモ付けているからだ。

 

◆ーこんな風にできたらなあ。ー◆
もし、仮に
保護者に子どもをヒモ付けて考える
仕組みになるならば
保護者は1度の証明書提出により
扶養するすべての子どもたちの
手続きが認められるのではないかな?

 

◆ー市としてのメリットー◆
・手続きが合理化されれば
行政効率も上がる。
・保護者が仮に会社員である場合、
就労証明を発行する側の企業からみれば、
多様な自治体に住んでいる社員が
それぞれの自治体ルールで
書類を求めてくる。
尾張旭市の行政の質も、
手に取るように伝わる。
改善すれば、市民を通して企業へ、
その延長に「尾張旭ブランド」を
輝かせる道がつながっていると思うなあ。

 

◆ー暮らしが社会とつながっている実感ー◆
日常で感じた疑問を
丁寧に見直していくことを通して、
同じ立場の誰かの役に立ち
社会も一歩前に進めていける。

 

現状がつくられた
「背景・歴史」に理解を寄せて
「今」や「これから」のために
どのように変化を求めていくのか。

 

そんな思いで
現職の頃は質問に立ってきました。

 

あの頃を思い出し、
いち市民として、
今年も変わらない現状を目前に、
お問い合わせ電話してみました。

 

「検討したこともありますが、
違う目的(保育のため)で得た情報を
違う目的(児童クラブ)の部署で
流用できないので。」とのこと。

 

市の考える「目的」とは?
「保護者の就労状況を証明する」
ではないのかな?

 

いつも、ありがとうございます。